【超実用的】9割が知らない!後悔しない人造大理石キッチンの選び方

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
この記事で解決する悩み
  • 人造大理石のキッチンは、後悔する?
  • 満足する人と後悔する人の違いは何?
  • 人造大理石のキッチンの失敗しない選び方を知りたい!

こんな悩みや疑問が解決する記事です。

リフォームして、人造大理石のキッチンを選ぶ人は多いです。

ですが、人造大理石のキッチンで「満足する人」と「後悔する人」の両方がいます。

工藤

こんにちは、ママ建築士の工藤です。
リフォーム会社で数々のキッチンリフォームを担当してきました。
人造大理石のキッチンで後悔しないために、事前にチェックしてほしい項目があります。

実は、人造大理石のキッチンで後悔する人は、共通する「ある特徴」をもっています。

もし、あなたがその「特徴」にあてはまるなら、人造大理石のキッチンは後悔する可能性は「大」でしょう。

そこで、この記事では、キッチン選びで後悔しないためのチェック項目をまとめました。

この記事を読めば、後悔しがちな人でも「満足のいくキッチン」を見つけられますよ。

目次

【注意】人造大理石と人工大理石の違いで選ぶのは間違い

「人造大理石」と「人工大理石」は名称が似ているものの、本来は「人造大理石」と「人工大理石」全く異なるものです。

大理石などの石を混ぜて作る「人造大理石」のほうが上質なものなので、キッチン選びで「人造大理石」か「人工大理石」かを気にしている人は多いです。

ですが、現在は使い分けされておらず、定義があいまいになっています。

呼び方もキッチンメーカーしだいなので、「人造大理石」と呼ばれるキッチンがすべてグレードが良いわけじゃない点に注意してくださいね。

先生

キッチンを選ぶときは、「人造大理石」と「人工大理石」かを気にする必要はないわ

人造大理石キッチンで後悔する人の特徴4つ

「忙しい人」や「ズボラな人」が人造大理石のキッチンにすると、後悔してしまうことが多いです。

人造大理石のキッチンは、一般的に汚れが目立ちやすく、日々の日々の掃除(お手入れ)が大変だからキレイを保ちにくい特性があるからです。

特に、下記の4タイプの人は後悔しやすいので注意してくださいね。

後悔しがちな人の特徴
  • 面倒くさがりの人
  • 掃除が苦手な人
  • カレーをよく食べる家庭
  • 忙しいママ
先生

でも、大丈夫です!
後悔しやすい人でも人造大理石を選べるように、この記事では解決策や人造大理石の正しい選び方を紹介します。

人造大理石キッチンの3つの後悔ポイントとその解決策

なぜ、人造大理石のキッチンは

  • お手入れが大変
  • キレイを保ちづらい

のか。

それは「人造大理石のキッチンカウンター」には3つのデメリットがあるからです。

人造大理石の後悔ポイント3つ
  • 黄ばんでくる
  • 傷に汚れが浸み込みやすい
  • 天板に鍋を置けない

この3つのデメリットは、人造大理石を使うほとんどの人が痛感している内容ですが、ステンレスのキッチンを使っている人には意外と知られていません。

なので、ステンレスのキッチンから人造大理石のキッチンにリフォームすると、「人造大理石にしなければ良かった」と後悔する人は多いんです。

先生

施工店や営業マン、ショールームのお姉さんは自社に都合のイイコトしか言わないことが多いですから……

でも大丈夫!

正直、デメリットのない商品なんてありません。

デメリットを知り、そのデメリットが自分にとって問題ないかどうかを判断することが重要です。

人造大理石のキッチンで後悔しないための大切な手順
①「デメリット」と「解決策」を知る
②自分が「人造大理石を選んでいい人なのかどうか」を判断する

黄ばみやすい

画像トクラス

人造大理石のキッチンを長年つかうと、ほとんどの場合、黄ばんできます

白などの明るい色の人造大理石なら、黄ばみは余計に目立ちやすいです。

カレーやコーヒーなどを入れた食器を片付けた後、シンクを綺麗に洗っておかなければ、黄ばみが付着してしまいます。

先生

人造大理石は、掃除をこまめにしないと黄ばむ」ってことを覚えておきましょう。

黄ばみの対処法

とはいえ、基本的には「黄ばみ」は掃除すればとれます

(ただし、黄ばみを放置すると取れにくくはなりますし、掃除も大変にはなります)

ですが、ひと言で「人造大理石」といっても、メーカーによって素材・グレード・製法次第で、掃除の仕方はさまざまです。

例えば、下記のような感じです。

「A社のキッチンは、メラミンスポンジで研磨OKだけど、B社のキッチンではNG」
「C社のキッチンは、漂白剤はダメだけど、D社のキッチンはOK」

先生

キッチンを選ぶときは、詳しい掃除方法を聞くのがマストです。

ゆりえ

お掃除は毎日のコトだから、重要なことね!

●トクラス
画像:トクラス
【トクラス】

人造大理石シンク・カウンター

  • 泡タイプの漂白剤をかけて5分放置→洗い流す→からぶき
  • 水を含ませたメラミンスポンジでこする→洗い流す→からぶき

NG:塩素系ヌメリ材

(参考URL:トクラス

●LIXIL
画像:リクシル
【リクシル】

人造大理石シンク(バリアコートNEO付)

  • 泡タイプの漂白剤をかけて2分程度放置→柔らかいスポンジでこすり落とす→洗い流す→からぶき
  • 水を含ませたメラミンスポンジでこする→洗い流す→からぶき

人造大理石シンク(バリアコートNEO無)

  • 週に1度くらい、台所用中性洗剤を含ませた布で拭き取る

人造大理石ワークトップ

  • クリームクレンザーでやさしく磨く→水分をふきあげる

NG:金属タワシなど・粉クレンザー・酸性薬品・ヌメリ材

(参考URL:LIXIL

先生

トクラスは、無垢の人造大理石だから削って落としてもOK。
LIXILは、コーティングがはげないように、使ってはいけない薬剤が多いです。

ゆりえ

知らなかった!
メーカーでそんな違いがあるのね!

トクラスの人造大理石は掃除がラク!
ズボラな人にはオススメですよ!

傷に汚れが浸み込みやすい

人造大理石は、傷がつきやすいのが特徴です。

そのうえ傷がついてしまったときは、傷の凹凸部分に汚れが溜まってしまいます。

部屋の印象が明るくなるため、人造大理石の天板の色は「白」などの明るい色を選ぶ方が多いですが、明るい色天板の傷口に入った黒い汚れは、特に目立ちやすいです。

傷・汚れの対処法

クリームクレンザーとメラミンスポンジで優しくこするのが、一般的な応急処置の方法です。

大きな傷はキッチンメーカーが有償で補修してくれることがほとんどです。

天板に鍋を置けない

人造大理石キッチンのデメリット 鍋をおけない
画像トクラス

人造大理石は熱に弱いため、熱いものを置いてしまうと変色しやすいです。

先生

ほとんどの人造大理石では、熱い鍋やフライパンを置くときに鍋敷きが必要ですよ!

ステンレスのキッチンを使っていた方が、人造大理石のカウンターにリフォームした場合は、

「前は鍋が直接置けていたのに、今は置けないっ!」

と鍋敷きがいることを、わずらわしく感じてしまう可能性があります。

熱への対処法

「熱いものを置いただけで変色したら困る!!」という場合には、熱に強い人造大理石カウンターを選ぶのがベストです。

その場合、人造大理石はトクラスの一択

トクラスの人造大理石は、調理中にうっかり熱い鍋を置いてしまっても、変色や割れたりしにくいのが特徴です。

【10年後でもキレイ】後悔しないキッチンの選び方

キッチンを選ぶときは、どんな人造大理石を選ぶかでお手入れの仕方・頻度が違ってきます。

下記の4点のポイントをおさえるだけで、10年後でもキッチンを綺麗に保てる可能性がグッと上がります。

10年後の状態を分ける!キッチン選びのポイント
  • 無孔質タイプの人造大理石を選ぶ
  • アクリル樹脂やガラス繊維の人造大理石を選ぶ
  • お手入れ方法を確認しておく
  • とれない汚れや傷の対処方法を知っておく
先生

価格やデザインだけでキッチンを選ぶと後悔します!
必ず汚れ方や細かいお手入れ方法を確認しましょう!

無孔質タイプの人造大理石を選ぶ

人造大理石には「無孔質タイプ」と「有孔質タイプ」があります。

浅い傷や汚れが心配な場合は、自分で研磨してキレイに落とせる「無孔質タイプ」の人造大理石を選ぶと安心です。

先生

価格は、「無孔質タイプ」の方が高いです
ひと口に「人造大理石」といっても、キッチンメーカーによって定義が違うから注意してくださいね!

例えば、無孔質の素材である下記のキッチンは、メラミンスポンジで削って磨くことができる人造大理石です。

・トクラスの人造大理石
・TOTOのコーリアン

反対に、下記の有孔質(BMC系)といわれる素材などは、削ると素材の孔に汚れが入り込む人造大理石なので、とにかく傷をつけないことが重要です。

・WOODONEのフォルテ(アクリル系BMC)
・TOTOのライトストーニー(アクリル系BMC)

人造大理石のキッチンを選ぶときは、10年後も長くキレイに使いたいか、安さを優先したいかで選ぶのがオススメの方法です。

長くキレイに使いたい
→ 汚れても削ってメンテナンスができる「無孔質タイプ」

安さを優先したい

→ こまめなお手入れが必要だけど、安価な「有孔質タイプ」

アクリル樹脂やガラス繊維の人造大理石を選ぶ

人造大理石には樹脂の種類や混入されている無機物の種類や割合によって、下記の3タイプがあります。

  • ガラス繊維(パナソニックのグラリオ)
  • アクリル樹脂(例:タカラスタンダード・トクラス)
  • ポリエステル樹脂

ポリエステルの人造大理石に比べ、熱や衝撃に強い「アクリル」や「ガラス繊維」の人造大理石を選びましょう。

先生

とくにシンクは汚れやすい場所なので、ポリエステルは避けるのがオススメです。

お手入れ方法を確認しておく

人造大理石の種類やグレードによって、お手入れで使えるスポンジや薬品は違います。

  • 日々のお手入れ
  • 汚れが激しいときのお手入れ方法

キッチンを決定する前に、取り扱い説明書でも必ずお手入れ方法を確認しておきましょう。

とれない汚れや傷の対処方法を知っておく

  • 「汚れにくい!」
  • 「傷がつきにくい!」

と謳っているキッチンは多いです。

ですが、メーカーの指示通りにお手入れしても、時間が経過すれば自分では取れない汚れや傷が出てきます。

先生

汚れや傷が目立ちにくい人造大理石ならいいのですが、一旦ついてしまうと大ゴトになるものもあるので注意しましょう。

  • メーカー保証が効く、有償・無償の範囲
  • 有償でも治せない場合があるかどうか

を事前に聞いておくと、後悔しにくいです。

【人造大理石No.1】トクラスのキッチンは10年後もキレイでおすすめ

画像:トクラス

人造大理石でダントツに優秀でオススメなのは、トクラスです。

なぜなら、トクラスのキッチンは、

  • 黄ばんでくる
  • 傷に汚れが浸み込みやすい
  • 天板に鍋を置けない

という人造大理石の後悔ポイントをすべて解決できるからです。

トクラスの人造大理石は、10年後もキレイを保ちやすいため、忙しい人やズボラな人にもオススメです。

ゆりえ

トクラスの人造大理石ってスゴイのね。

【美しさNo.1】トクラスは天板もシンクも無垢の人造大理石

トクラスは、他メーカーと異なり、自社で人造大理石を製造している会社です。

他メーカーの天板やシンクは、人造大理石の下に合板が貼ってあるのに対し、トクラスでは無垢の人造大理石となっています。

先生

トクラスの人造大理石は、見た目の「美しさ」や「手触り」も他社の人造と全然違います

【らくらくお手入れNo.1】無垢なので磨くだけ!汚れも傷もほぼ解決

トクラスの人造大理石の場合、キムチなどを放置して汚れが染み込んでしまっても、磨けば簡単に元に戻ります

ですが、他メーカーの人造大理石の場合だと、染み込んでしまった汚れは「取れない」もしくは「相当な労力がいる」場合がほとんどです。

人造大理石のカウンターの厚みも他社の2倍程度もあるため耐久性も抜群で、鍋を直接置くことも可能です。

補修は、粗目のもので磨くだけ。

日頃の掃除がラクですし、万が一の事態にもほぼ対処できるのがトクラスの人造大理石の魅力です。

ゆりえ

トクラスならお手入れに頭を悩ますこともないから、気持ちがラクだわ。

【手順】後悔しないキッチンリフォームの進め方

キッチンリフォームの進め方は、2通りあります。

①リフォーム会社を決めた後に、キッチンを決める
②キッチンを決めた後に、リフォーム会社を決める

後悔しにくいのは、①の「リフォーム会社を決めたあとに、相談しながらキッチンを決める」方法です。

実際、キッチンリフォームをする多くの人が①の方法を採用しています。

①の手順をふめば、下記のようなメリットがあるからです。

  • 自分にあったキッチンを提案してもらえる
  • 安くなるキッチンを教えてもらえる
  • キッチンごとのメリット・デメリットを教えてもらえるので後悔しにくい

【リフォーム会社の選び方】自分にあった会社をみつける方法

業者選びを間違わないためにも、リフォーム見積比較サイトを利用して、3社程度の会社を比較しましょう。

実は、キッチンは施工店によって販売価格が大きく異なります

ゆりえ

じゃあ、同じキッチン(商品)でも施工店によって価格は全然違うってことか!

先生

そうなんです!!
だから、キッチンの定価を気にするよりもまず、自分と相性のいい「施工店」や「担当者」を見つけるほうが先ですね

リフォームで後悔しないためには、良いリフォーム担当に相談することが何よりも大切です。

それに、リフォーム会社を自分でイチから探すと、時間もかかるうえに失敗しやすいです。

優良リフォーム会社が集まった見積比較サイトを利用して、自分に合う担当者を見つけて、なるべく安くでリフォームしちゃいましょう。

キッチンリフォームにおすすめの見積比較サイト3選

【おしゃれな提案No.1】加盟店の質の高さが圧倒的!タウンライフリフォーム

2024年4月19日時点
  • 自分でリフォーム会社を選べる!
  • 提案力があるので、オシャレな空間になる!
  • 見積だけでなくプランも無料でもらえるのは、タウンライフリフォームだけ!

タウンライフリフォームは、ゼネラルリサーチによるリフォーム比較サイトイメージ調査で、ユーザー満足度No1に輝いた見積比較サイトです。

数ある見積サイトの中でもタウンライフのリフォーム会社は、質が高く、提案力が抜群の会社ばかり

そうのうえ、しつこい営業もないので安心です。

リフォームの依頼先は自分で選ぶことができます。

プランも無料でもらえるので、ステキな空間にできる会社を吟味したい方にピッタリの見積比較サイトです。

こんな人にオススメ
  • キッチンを交換するだけでなく、配置や間取りも変えたい
  • プロならではのワンランク上の提案がほしい人
  • 数社で見積やプランを比較したい人

【簡単度No.1】コンシェルジュに電話相談ができるリショップナビ

2024年4月19日時点
  • 第3者の専門家に電話で相談できる!
  • リフォーム会社をサイトに選んでもらえる
  • 登録リフォーム会社数が4000社と規模数が圧倒的

リショップナビは、リフォーム会社4000社の中からサイトから、最大5社を紹介してもらえる見積比較サイトになります。

相談内容にあわせてリフォーム会社をサイトから選んでもらえるので、リフォーム会社に詳しくない方でも利用しやすいです。

郵便番号・氏名・電話番号を入力するとサイトの担当者から電話がかかってくるので、まずは「自分に合ったリフォーム会社をサイトに電話で相談したい」という方にオススメです。

こんな人にオススメ
  • 入力は面倒!電話で相談したい
  • リフォーム会社ではなく、見積サイト窓口に相談したい人
  • 自分にあったリフォーム会社を選んでほしい人

【気軽さNo.1!】匿名で相談できるホームプロ

画像:ホームプロ

  • 地元の優良リフォーム会社が多い
  • 口コミ&施工事例が豊富
  • 個人情報を隠して、複数の業者に気軽に相談できる
2024年4月19日時点

匿名でリフォーム会社比べたいなら、見積比較サイトの「ホームプロ」を利用するのがオススメです。

電話番号や住所も隠したまま、ホームプロマイページで複数の業者とやりとりできます。

ホームプロは「見積がほしい!でも、しつこい営業されたくない!」という人にぴったりのサイトです。

こんな人にオススメ
  • 個人情報を知られたくない人
  • 営業されたくない人
  • 自分のペースで見積が欲しい人

まとめ:後悔ポイント・解決策を理解し「満足するか・後悔するか」を判断しよう

今回は、人造大理石キッチンについて、「後悔する人の特徴」や「後悔ポイントと10年後をわけるキッチンの選び方」などについて解説しました。

人造大理石キッチンを選んで「後悔する人の4つの特徴」

後悔しがちな人の特徴
  • 面倒くさがりの人
  • 掃除が苦手な人
  • カレーをよく食べる家庭
  • 忙しいママ
先生

「忙しい人」や「ズボラな人」は、人造大理石で後悔しがち。
でも「自分が人造大理石キッチンで後悔しないか」は、解決策を見てから判断することが大切!!

人造大理石キッチンの「3つの後悔ポイント」とその「解決策」

デメリット解決
黄ばむ
(掃除が大変)
漂白材やメラミンスポンジなどが使える人造大理石を選ぶ
傷に汚れが浸み込みやすい
(汚れが目立つ)
自分で研磨してキレイに落とせる「無孔質タイプ」の人造大理石を選ぶ
天板に鍋を置けない
(熱に弱い)
熱に強い「トクラス」の人造大理石を選ぶ

10年後の状態を分ける!キッチン選びのポイント

キッチン選びのポイント
  • 無孔質タイプの人造大理石を選ぶ
  • アクリル樹脂やガラス繊維の人造大理石を選ぶ
  • お手入れ方法を確認しておく
  • とれない汚れや傷の対処方法を知っておく

人造大理石のキッチンは、オシャレだし優秀な素材です。

ですが、忙しい人やズボラな人には、デメリットが命取りになり後悔しやすいのも事実。

後悔しないためには、事前にデメリットを知り、「解決できるか・許容できるか」を判断することが重要です。

ゆりえ

キレイを保ちやすいキッチンかどうかを確認することも忘れないでね。

キッチンリフォームは決して安くはありません。

ぜひこのブログを参考に、キッチンリフォームを成功させてくださいね!!

工藤

自分にぴったりの人造大理石をみつけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リフォーム業界出身のママ建築士。
現在は、TV局や建材メーカーにリフォームに関する記事を寄稿しながら、このブログを運営しています。
現場で痛感していたのは、「リフォームの成功は業者や担当者次第」ということ。
経験をいかして、後悔しないリフォーム業者の選び方やノウハウを本音でお伝えします。

目次